2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

UMLがいつの間にか必要不可欠になっていた

UMLでモデリングすることの重要性に改めて気付いた、いやむしろソフトウェア構造の一部がシンプルなUMLで表現出来ないシステムでは駄目ではないだろうか?実装の詳細部分をUMLでモデリングする必要はないと思うが、仕組みの骨格部分を検討するには、UMLを使…

物事を違った側面から捕らえることも大切だ

まずモデルで考えることはとても効果的だと思う。

ドキュメントをまとめないといけない

UMLを手軽に書きたいのだが、結局どれをメインに使用するか決めかねている。 候補はVisio、JUDE、Googleドキュメント、Excel どれがいいか・・ 適当な紙が一番かも・・

アジャイルソフトウェア開発の奥義

どうやってソフトウェアを開発し、そしてどの様に育てていくか、その実践的な方法論がこの本に載っている。オブジェクト指向設計の原則を提示して、そこからデザインパターンに向かってリファクタリングされる様子など、アジャイルソフトウェア開発の実践に…

ソフトウェアアーキテクチャ

アーキテクチャパターンの原典で海外ではPOSAと呼ばれ定番であるらしい、戦略と戦術で分ければ、戦略部分の指南書である。お世辞にも読みやすい書籍ではない、サンプルコード(C++)は必要最低限で、モデル図はUML以前のものだ。だが内容はとても実践的であり…

デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ

あまり有名ではないと思うが、とても実践的で有益なオブジェクト指向開発の指南書だと思う。ソフトウェア開発で生じるさまざまな問題を、デザインパターンを利用して解決する方法を示してくれる。インターネットでいくらでも情報が得られる今の世の中で、購…

実装パターン

ソフトウェア開発を戦略と戦術に分けるとしたら、この書籍は戦術の指南書である。小型で薄い本だが得られるものは非常に大きい、最近はカバンに入れて常に持ち歩いている、著者のケント・ベックの人柄がうかがい知れる気楽に読み進められる楽しい本だ。実装パ…

問題が解決したことにより新たな問題を発見した

非常にラッキーだと思う、常に進化を目指そう。

タイトルを決めて文章を書くことの

難しさを痛感する、Twitterで書けることが、なぜはてなダイアリーでは書けないのか?

思ったことは結局実現することになる

書き残したり、発言することが大切だと思う。流れを引き寄せることが重要なんだ。

良い習慣を身につける必要がある

そしてそれを進化させながら継続することが重要だ、その積み重ねがやがて大きな実を結ぶのだ。 人生も常にリファクタリングしながら臨むことが大切だ。

Hudsonで.NETのCI環境を簡単に構築する方法

.NET開発の継続的インテグレーション(Continuous Integration)の仕組みとして、Hudsonが利用出来ます。その備忘録を残します。 ここでHudsonがやっていること Subversionからソースファイルを取得する MSbuildでビルドを実行する NUnitで単体テストを実行す…

たった数年前のことが

既に古いものとなってしまっている、時代の流れは早い。

MicrosoftのDIコンテナUnity Application Blockを使用する方法

Microsoft patterns & practices はソフトウェア開発のパターンと実践を体系化したもので、ウォード・カニンガム、マーチン・ファウラー、ラルフ・ジョンソン、ロバート・C・マーチン といった、パターン・アジャイル界隈の著名な開発者も協力している魅力的なプ…

あまり思い詰めない方がいい

時には気楽に考えることも必要だ、答えは1つではない。

Twitterの登場でブログと呼ばれる媒体が変わる?

はてなダイアリーよりTwitterに投稿してしまう、なぜかTwitterでは、まとまってないアイデアや思考を吐露しながら練っていくことが出来る。少なからずフォロワーを意識する気持ちが良い方向に向かうのだろうか?インターネットを使った情報コミュニティーツ…

立ち止まり一度仕切り直そう

問題の解決方法は学んだはずだ、現時点での指針をまとめる必要がある。

制御の反転を実現する為には

もう大人しく既存のDIコンテナフレームワークを使用するのが賢明だと思うのだ。誰しもが具象オブジェクトの生成を最後まで保留する為に、ファクトリクラスを作った筈だ。また、リフレクションで生成すること以外に必要もない、空実装の別名サブクラスを量産…

クラスファイルとそのXML設定ファイル

アプリケーションの設定ファイルはXMLが主流になっている、.NETでは特にそうだ。SpringフレームワークなどDIコンテナの構成ファイルは、オブジェクト設定ファイルと呼べるものでオブジェクト指向に特化しているが、それでもコンフィグ設定ファイルは必要だろ…

ビジョンは自分で指し示さなければならない

現状に満足していないのなら、望むものが明快なら迷うことはない。 リスクを取らずして成功を手に入れることは不可能だ、タイミングを見誤るな!

共通の概念が世代間で違うことが多々ある

それを超越した普遍的概念を目指そう。

ものごとは一朝一夕には成し得ない

ブログに書き綴った内容を読み返してみると、自ら発した言葉にも思いがけない発見がある。 実はまだ3ヶ月くらいしか継続していないが、それでも素晴らしい効果を得ることが出来た。書き続けることに意味がある、自分でコントロールすることが大切なんだ。

Spring.NETでCommons Loggingを使用する方法

Java開発でデファクトのDIコンテナとなっているSpringフレームワークの.NET移植版である、Spring.NETは簡単に設定出来ます、その方法を備忘録として残します。本家サイトより http://www.springframework.net/index.html Spring.NET-1.2.0をダウンロード解凍…

タイミングが大事だと思う

今がその時だ、不思議と焦りは無い。機会が訪れるのが自然な流れの様な気がする。

不確実なことを恐れているばかりでは前に進まない

一度立てた戦略は変更するのは困難だが、状況に合わせて変更せざるを得ない場合もある、常に柔軟な対応が必要となるんだ。インタフェースも同様だと思う。変更するのが困難であるという事実は初めから判っている、だからこそ準備を怠るなって事なんだ、常に…

身近なところに答えがあった気がする

以前このブログに書いた内容 戦略と戦術とは? 戦略(strategy:ストラテジー) 全体的な方針。 変更は困難。 戦術(tactics:タクティクス) 戦略に基づいて細かい個所を決める。 戦略に基づいていることが必須。 変更は可能。 この様に考えてはどうか? イ…

普段から備えていることが大切だ

常に一歩先を読め!事が起こってからでは既に遅すぎる。

オブジェクト変数の型を指定する方法は

JavaやC#などの言語では、インタフェースとクラス(※含む抽象)の2種類の方法がある。 Microsoftは.NETで、クラスでオブジェクト変数の型を指定するように推奨しているが、私は逆にインタフェースで指定する方が好ましいと思っている。インターフェースの場合…

具象クラスにパブリックメソッドは必要だろうか?

インタフェースを抽象クラスで隠蔽して、具象クラスにはオーバーライドしたフックハンドラのみ実装する。 ホットスポットが明確であり、確実に呼び出される構造が本質なんだと思う。プログラム構成を大きく捉え、抽象から呼ばれる仕組みを作り出す。絵画のデ…

抽象化と捨象化は大事なテーマだと思う

世の中の出来事には全て2面性がある、インタフェースも同様だと思う。 あちら立てればこちらが立たぬ・・オブジェクト指向も万能ではなく、あまたある開発手法の一つに過ぎないのか?